HANNAH ARENDT
1960年、ナチス親衛隊でユダヤ人の強制収容所移送の責任者だった
アドルフ・アイヒマンが、イスラエル諜報(ちょうほう)部に逮捕される。
ニューヨークで暮らすドイツ系ユダヤ人の著名な哲学者ハンナ(バルバラ・スコヴァ)は、
彼の裁判の傍聴を希望。だが、彼女が発表した傍聴記事は大きな波紋を呼ぶ。
アーレントは硬質な知性の人ではない。ユダヤ系ドイツ人として生まれナチスから逃れフランスへ、
ナチスに拘束されるも辛くもアメリカに亡命する。国籍を持たない苦難ののち10年後にようやくアメリカ国籍を取得、
プリンストン大学初の女性専任教授に就任した。
彼女が裁判を傍聴して確信した事実、それはアイヒマンは極悪非道な人間ではなく上からの命令を遂行しただけと
繰り返す自分の行動がどんな惨劇をもたらしているかという想像力の欠如した人間だった。
そして、その思考する能力の欠如こそが未曽有のホロコーストを引き起こしたとする論旨は、
ユダヤ人でありながら客観的で冷静だ。