Japanese American National Museum
(全米日系人博物館)
全米日系人博物館は、
日系アメリカ人の体験を伝える
アメリカではじめての博物館です。
日系アメリカ人に関する遺物、写真、フィルム、文書などの
コレクションが展示してあります。
また、第2次世界大戦中に強制収容所に送られた日系人の家財道具や
住んでいた小屋を復元して展示しています。
この博物館は1982年ロサンゼルス・リトル東京の日系ビジネスマンたちと
第二次世界大戦で活躍した日系退役軍人たちのグループが
「日系アメリカ人の歴史と文化的アイデンティティを後世に伝えたい」と思い、
博物館を作りました。
日系移民たちによって1925年に建てられた、
ロサンゼルスで最初の仏教寺院、西本願寺ロサンゼルス別院に
強制収容所に送られた日系人の家財道具などを収容し、
展示していましたが、2002年に日系人たちの募金などで
現在の新しい博物館を隣の敷地に建てました。
1階のライブラリーには移民者たちの記録がフィルムに収められています。
ここにはシアトル、サンフランシスコ、ロサンゼルスなどの移民者たちの記録があります。
親切な図書館員が移民者の記録を調べてくれ、記録をプリントアウトしてくれました。