二二八紀念公園(アルアルパーチーニィエンコンユアン)
市民が圧政に立ち向かった二・二八事件を記念する記念碑、記念館のある公園です。
記念館の前身は日本人植民者が
1930年12月に完成させた台北放送局です。
二.二八事件とは
第2次大戦後、中国国民党政府は台湾の接収を進め、
台湾の民衆も当初、歓迎の意を表明し、期待を持ってこれを迎えました。
しかし接収後、政治風土の腐敗・特権をかさに来た横暴・経済の独占・
生産の大幅減少・米不足・物価の高騰・失業者の激増・軍機の乱れ・窃盗犯の横行・
治安の悪化・・・等の思いもよらない出来事により、台湾民衆の失望感は募り、
ついには怨嗟の声が巷に満ち溢れるようになりました。
1947年2月27日の晩、台北市南京西路で発生した専売局捜査員による女性ヤミタバコ販売者への
殴打事件とそれに連動した群衆射殺事件は、28日に至り台北市民の関係各機関への抗議行動となり、
結果が出ないまま、逆に行政長官公署前での民衆への機銃掃射という事態の発生により、
もはや収拾できない状態にまで陥り、全島に拡大、各地での民衆蜂起へと進み、
騒然たる状況が生まれました。各層の民意代表と知識人は「二二八事件処理委員会」を結成し、
行政長官の陳儀と善後策について交渉するばかりでなく、さらに政治改革についての要求をするにおよび、
状況は徐々に改善するかにみえました。
しかし陳儀の回答を引き延ばし、密かに南京政府に出兵を要請していました。(記念館パンフレットによる)