一次試験 合格ラインは75点満点中60% | ||||||
筆記 (45問) 75分 |
分野 | 配点 | ||||
語い・熟語・文法 | 熟語(動詞・副詞・形容詞・前置詞) | 20 | ||||
読解 | 空所補充 | 分詞構文・仮定法・関係代名詞・比較 | 8 | |||
内容把握 | 語彙力をつける | 12 | ||||
作文 | 熟語・構文・会話表現・文法 | 5 | ||||
リスニング (30問) 25分 |
リスニング | 会話文 | 選択肢が文・動詞の原形で始まる・名詞句 | 15 | ||
一般文 | 選択肢が文・動詞の原形で始まる・名詞句 | 15 |
英検2級
審査基準 |
・推定語数 4,000〜5,000語 熟語数 400〜600 |
・一般的な事柄について会話が出来る |
・一般的な事柄についての文章を読むことができる |
・一般的な事柄についての文章を書くことができる |
・自然にコミュニケーションができるかどうか |
一次試験の結果は1ヵ月後にはがきで通知される。
回答は試験実施日の翌日、午後2時前後に日本英語検定協会のホームページでチェックできる。
また、試験実施日から2週間後にホームページで合格か否かがわかる。
二次試験(日本英語検定協会による) | ||
控え室で面接カードに記入し、携帯電話は電源を切り、「受験者証(兼)携帯電話等収納ケース」に 入れ、封をする |
||
1.入室 | ||
2.面接カードを渡す | ||
3.着席 | ||
4.氏名・級の確認、挨拶 | ||
5.問題カードを受け取る | ||
6.パッセージの黙読(20秒) | 日本語に置き換えずに読む、意味のまとまりを判断する | |
7.パッセージの音読 | 変なところで区切らない、th,v を気をつけて大きな声で読む | |
8.パッセージについての質問(NO.1) | 疑問詞を聞き逃さない、答えはパッセージの中にある | |
9.No.2の考慮時間(20秒) | 物語を組み立てる | |
10.イラストの展開説明(20秒) | なるべく細かく描写する | |
11.問題カードを裏返す | ||
12.受験者自身の意見を問う質問(NO.3,No.4) | 質問を良く聞き取り、自分の意見を言う | |
13.問題カードを面接委員に返す | ||
14.退室 |
|
二次試験分野別得点 | |
分野 | 満点 |
リーディング | 5 |
Q & A | 25 |
アティチュード | 3 |
アティチュュードは 3:特に優れている 2:優れている 1:普通 |