Ensenada (エンセナダ)
バハ・カリフォルニア第三の都市に着いたのは夜6時でした。
"This city is safety, you can go anywhere."と
中国人バスガイドのおじさんが私の隣に来て安全を力説。
メキシコで夜の一人歩きは危ないと思っていましたが、
そうまで言うのなら安全なんだろう、なにかあったらあなたのせいよ、
"I see. Thank you."
バスの中で知り合った中国人の人たちとレストランテに行きました。
やっぱり知らない町を夜一人で歩くのは・・・。
少ししか喋れないスペイン語を駆使して
メニューを指して、"Esto, y una cerveza por favor"
「これとビールをください」とオーダー。
ビールのお代わりも"Otra cerveza." 完璧!?
漁港の町なので魚料理のおいしいこと!
そしてビールもうまい!
メキシコのビールはコロナ・ビールしか飲んだことがなかったけど
ボヘミアというビールはアルコール度が高くてうまい!
2本も飲んでしまいました。
"La cuenta, por favor."「お勘定をおねがいします」
ここまではスペイン語で言えたのに
"No,change"が言えなかったので英語で済まし、ホテルに戻りました。
もっとスペイン語を勉強せねば・・・
メキシコの人は、(おみやげ物屋、レストランテ)
英語で喋りかけるとすごーく無愛想だけど、
たどたどしいスペイン語で話しかけると
"Habla espanol?"「スペイン語しゃべるの?」と
にこにこしてくれます。言葉は大事だね。
エンセナダとは(観光パンフレットより)
バハ半島第三の都市でメキシコ有数の商業港として繁栄し、
アメリカからの大型クルーズ船も毎日寄港する観光地です。
スポーツ、フィッシング(4月〜11月)、ダイビングなどにも人気があります。
民芸品や免税品を扱う店、レストランなどが並ぶ町の西側が観光スポットです。
港にはメキシコ最大とされる魚市場があり、新鮮な魚介類を売っています。
この街も昼過ぎからにぎやかになり、夜ともなれば街のあちこちから音楽が流れ、
夜遅くまで観光客が街中を歩いています。
Lopez Mateos Ave と Miramar Ave 周辺が観光の中心地でもあります。
1602年 Juan Rodriguez Cabrillo の航海で太平洋岸が発見されて
60年後、Sebastian Vizcalno が港について、美しさのとりことなり、
数多くの聖人の名前をとって Ensenada De Todos Los Santos と名付けました。
しかし、水がなく永住地にはなりませんでした。
港は多くの船が頻繁に入港しました。

19世紀の初めの牧場者が入植、エンセナダはミッショナリーヤメキシコの北に
開拓者として入った者たちの物資供給地となりました。
1870年に近くの Real De Castillo で金鉱が発見され、
エンセナダはブームタウンとなり、金採掘者たちの町となりました。
1880年に地区の首都にまで発展したが、金がでなくなり首都はメキシコに移り、
エンセナダは静かな漁村となってしまいました。
1930年代中頃、農業改革で山岳の農作物の荷だし港としてエンセナダが必要となり、
再び活気づきました。
また、ティワナからのハイウェイが完成しアメリカから沢山の旅行者が
レクレーションなどを求めて訪れ始めました。
現在では人口約230,000人、
国境を越えてくる旅行者のおみやげ屋やホテル、バーなどが数多く軒を連ねているのが
Avenidas Lopes Mateos と Lazaro Cardenas です。
ダウンタウン地区は現地の人たちの買い物場所、 Avenldas と Rulz で
銀行、商店街、レストランがひしめき合っています。
街には沢山のレストランがあるが、有名なのは El Rey Sol(フランチとシーフード)、
La Cuena Los Trtes などのレストランです。
窓を開ければ、港が見える・・・そんなホテルに泊まりました。
メキシカン風のホテル。
カーテンを開けると出船、入り船が見えます。
夜は豪華客船が泊まっており、朝は貨物船が停泊していました。
汽笛は聞こえなかったけど、情緒のある風景でした。