Pearl Harbor (真珠湾)
U.S.S. Arizona Memorial
(アリゾナ記念館)
1941年12月7日(日本時間8日未明)、
日本海軍が真珠湾を奇襲し、太平洋戦争が勃発しました。
海上にあるアリゾナ記念館の下には
戦艦アリゾナ号が沈んでいます。
乗組員1、177人もアリゾナ号の中に眠っています。
ガイドさんの説明によると
日本の真珠湾攻撃はアメリカ軍の3つのミスで成功した!と言っていました。
1.飛行機を一箇所に集めていた。
本来、飛行機は敵からの攻撃に備え、各飛行所に配置をしておくべきだが、
この時期ハワイでは一箇所に集めていた。
理由は、日系人がハワイには多く住んでいたため、
飛行機にいたずらされることを恐れていたので一箇所に集めていた。
このことが裏目に出て、一回の攻撃で壊滅状態になってしまった。
2.日曜日でみんな休んでいた。
日本海軍はアメリカ軍が日曜日が休みだということを知っていて攻撃をした。
3.飛んでくる飛行隊を味方と勘違いをした。
数時間前から飛行隊が飛んでいることをレーダーで知っていたが、
それが敵だとは夢にも思っていなかった。
味方の飛行隊が飛んでくるのだと思ってしまった。
日本海軍の攻撃は戦艦を主力とした攻撃ではなく、
奇襲作戦を成功させるため飛行機による爆撃・雷撃を行いました。
作戦は成功し、アメリカ海軍の戦艦8隻を撃沈または損傷をあたえ戦果をあげました。
しかし、アメリカ海軍の主力空母は真珠湾外に出ていたため無傷で、
その後のアメリカの起動防御において大きな力を発揮しました。
また、沈められた戦艦を引き揚げ再生したり、最終的にはアメリカが失った戦艦は2隻でした。
真珠湾攻撃の翌日、ルーズベルト大統領の要請により、
アメリカ議会は日本に対して宣戦布告を行いました。
また、イギリスの首相チャーチルは真珠湾攻撃のことを聞いて
戦争の勝利を確信したといわれています。