Oahu Island (オアフ島)
オアフ島はハワイ州の州都ホノルルがある島です。
(ホノルルとはハワイ語で『守られている港』という意味です。)
ハワイ州の政治・経済・文化の中心地です。
オアフの人口はハワイ全体の約4分の3にあたる86万人で、
その半分以上がホノルル周辺に住んでいます。
ワイキキ周辺には数多くのホテルやレストラン、ショッピングセンターが並んでいます。
また、ABCストアーやコーチのお店が多くありますが、
ハワイのコーチは全体的にアメリカ本土より100ドル高い!
ワイキキを離れるとハナウマ湾、カイルア・ビーチ、コラウ山脈など
自然豊かな景色を見ることができ、
冬場は島を走るトロリーバスから鯨を見ることもできます。
ハワイ諸島はアメリカ軍の太平洋戦略の重要拠点であるため、
オアフ島には多くの米軍基地や関連施設があります。
島の愛称    集いの島
面  積    約1,540Ku
人  口    約860,000人
 Ala Moana
 
(アラモアナ)
 DiamondHead
 (ダイアモンドヘッド)
 Dole Plantation
 
(ドール・プランテーション)
 Duke Kahanamoku Statue
 
(デューク・カハナモクの像)
 Halona Blow-hole
 (ハロナ潮吹き穴)
 Hanauma Bay
 
(ハナウマ湾
 King Kamehameha TStatue
 
(カメハメハ大王銅像)
 Kualoa Ranch
 
(クアロア牧場)
 Makapuu Point
 
(マカプウ・ポイント)
 Pearl Harbor
 (パールハーバー)
 Sea Life Park
 
(シーライフ・パーク)
 Senator Fong's Plantation
 
(セネターフォンズ植物園
 Turtle
 (海がめ)
 Turtle Bay
 
(タートル・ベイ)
 Waikiki
 (ワイキキ)
オアフ島一日観光のバスに乗りました。

朝8時集合、ホテルの下までバスが迎えに来てくれましたが、
なにせ、いろいろなバスツアーがあり、乗客でごったがえしていました。
観光バスも多くのホテルを回り、お客さんをピックアップしてから出発、
最初にバスに乗った人は乗ってから出発まで一時間ぐらいかかったようです。

ガイドの男の人は日系二世で、70才過ぎの方でした。
バスに乗る時に『バスに酔うといいなさい。』と言われ、その通りに言うと前の席に座らせてくれました。
ダジャレを得意とし、ダジャレの連続でした。途中で何を言うかこちらも解ってしまい、先回りをして言うと
『よくわかったね。』とうれしそうでした。

また、消防署を発見すると、大きな声で『ショウボウショ!』と叫び、
『ハワイには火事や災害がない。だから消防署は暇なんだ。休んでばかりいる。ほら!シャッターが閉まっているでしょ。』
このガイドさん、消防署を見るたび大きな声で『ショウボウショ!』と叫び、『消防署は暇なんだ!』と連呼します。
たまにシャッターが開いている消防署を見ると、『あそこは開いているね。めずらしい。でも、暇ね。』と言います。
『ハワイの消防車は何色か知っているか?』と聞き、
『ハワイの消防車は黄色だよ。昔は、赤だったけど、赤は夜見えなくて危ない、
だから、夜でも目立つ黄色にした。だから黄色いね。』と教えてくれました。

いろいろな所を見学したのに、記憶に残っているのは『ショウボウショ!』・・・
かなり、個性的なおじさまでした。