ハワイ  (アメリカ合衆国ハワイ州)
ハワイはニイハウ島、カウアイ島、オアフ島、モロカイ島、ラナイ島、
マウイ島、カホオラウェ島、ハワイ島の8つの島からなっています。
ハワイ島のキラウエア火山は噴火を繰り返し、面積が年平均160kuの割合で広がっています。




州 都   オアフ島ホノルル
州 花   黄色のハイビスカス
面 積   16,759ku
公用語   英語・ハワイ語
民 族   白人、ハワイ系、日系、フィリピン系、中国系など




B.C.500年〜800年頃、マーケサス諸島から来たポリネシア人が住み着いたのが最初だといわれています。
1795年カメハメハ大王がハワイを統一、その後は歴代の王による王政が続く。
1894年リリウオカラニ女王を最後にハワイ王朝は終わりをつげた。
1898年アメリカに合併。
1945年真珠湾攻撃を受ける。
1959年8月21日にアメリカ合衆国の50番目の州となる。
オアフ島(Oahu Is.)
カウアイ島(Kauai Is.)
ニイハウ島(Niihau Is.)
ハワイ語
 島 名   別 名
 O'ahu
 (オアフ)
 Gathering Place
 (集いの島)
 Hawai'i
 (ハワイ)
 Big Island
 (大きな島)
 Maui
 (マウイ)
 Valley Island
 (谷間の島
 Kaua'i
 (カウアイ)
 Garden Island
 (楽園の島)
 Lana'i
 (ラナイ)
 Pineapple Island
 (パイナップルの島)
 Moloka'i
 (モロカイ)
 Frendly Island
 (友好の島)
 Ni'ihau
 (ニイアウ)
 Forbidden Island
 (禁じられた島)