ワット・プラ・ケーオ(Wat Phra Kaeo)
タイで最も神聖な王室の守護寺院です。
チャオプラヤー川のほとり、白壁に囲まれた21万8000uの敷地内に建てられています。
本堂に安置されているエメラルド仏はタイ国の本尊仏として最も崇められ、
仏陀の教えを信じるたくさんの人々が毎日参拝にきます。
エメラルド仏はブッサボクといわれる金箔で覆われた木彫りのタイ様式の須弥壇に安置されています。
エメラルド仏は暑季、雨季、寒季のいずれかの衣を纏い、年に三回王様自らの手で衣替えがなされます。
エメラルド仏は実際は緑色したヒスイで彫られ、幅48cm、高さ66cmです。
この仏像の由来は、
1434年チェンライにある仏塔が落雷で破壊され、その内部から漆喰で覆われた仏像が発見されました。
そして漆喰のはげた部分から緑色の仏像が現れ、中からエメラルド仏が出現しました。
1468年ランナータイのティローカラート王はチェンマイの都にエメラルド仏を安置しました。
その後、チェンマイ王の息子がラオスの都にエメラルド仏を持っていき、226年間ラオスに置かれ、
1778年ラーマ1世がエメラルド仏を再びタイ国へ持って帰り、1784年王室守護寺院に安置されました。